モンテッソーリ教育
モンテッソーリ教育ってご存知ですか?
私は、名前だけは知っていたけど
実際には知らない。
で、調べてみたけど、文章で見ても
全然わかんない^^;
モンテッソーリ教育とは?
科学者であり医師でもあったマリア・モンテッソーリ(1870~1957イタリア)が、その科学的な眼を通して子どもを観察する中で発見したことを体系化した教育法です。
環境を整える。ひとりでするのを手伝い、どうやるかをしてみせる。
モ ンテッソーリ教育は、子どもが持っている力(自己教育力)を信頼し、自立を援ける教育。子どもはできないのではなくどうやったらいいか知らないだけなの で、子どもたちが100%自己教育力を発揮できるように 、ふさわしい環境設定 (人的環境、物的環境)、適切な教具 を準備・配置し、子どもに使い方を提示し、子どもが満足するまで繰り返し出来るように配慮し てあげること が大人の役割です。モンテッソーリ教育は、その基本的な精神を充分に理解すれば、家庭の中でもその他の環境にも応用できる教育法です。
ということは。。。
子どものために大人がいろいろやらせるのではなくて、
子どもにあったおもちゃを渡して、自分で考えながら使わせる。
考えながら遊ばせるように、子供主体で導くってこと?
合ってる?
子どもの保育園でも、モンテッソーリ教育が始まるそうです。
勉強せねば!
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: モンテッソーリ教育
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://ayayaya.net/mt/mt-tb.cgi/161
<お気に入り>
コメントする